昨日、本物の餅米と普通のお米を見て、
色や形の違いを学びました
そして今日、待ちに待ったおもちつき大会
ホールでは、「おもちつき」の歌を元気に歌い、
年少組年中組
年長組の順番で
もちつきを頑張りました
園庭のかまどの前では、せいろで餅米が蒸され、
そこに子供たちは集まり、吹き上がる蒸気を見て
薪の燃える香りや火の暖かさも感じました
お部屋では、ほかほかに蒸し上がった
餅米を一口食べたり、匂いを嗅いだり、
ラップにくるんで指で押してお餅を作って、
ゆっくり大切に食べました
とても甘くて美味しく頂きました
見て聞いて触って嗅いで味わってと、
五感を十分に働かせて、感じながら、
昔ながらの伝承行事に楽しく参加しました
お正月もご家族皆さんで楽しく
お餅を食べて下さいね
こあら組まり先生